復職寸前に退職したら、保育園は退園になる?育休手当は最後までもらえる?

育休が終わり、いよいよ復職寸前。

子供との幸せな生活を手放し、また激務の生活に戻るのか、と思うと退職も頭をよぎります。

しかし、育休を取得した会社に復職しなければいけない理由があります。

1つは、育児休業給付金(いわゆる育休手当)。2つ目は、保育園の入園申込み。いずれも前職への復職を前提として権利を得られているため、復職しなければなりません。

ですが、育休を満了したにも関わらず、復職しなかった場合はどうなるのでしょうか。

1つ目の育児休業給付金について。これは、問題なく最後までもらえます。ですので、デメリットは、正義感の強い人から「非常識だ!」と罵られるくらいです。

ちなみに、私は、ルールの背景や相手の事情も理解せずに「育休後復職しないなんて非常識だ!」と言う人は苦手です。復職しないのはやむを得ない理由があるかもしれない(代表的な理由は夫の転勤など)。それに、なぜ前職に復職しなければいけないルールになっているのか説明できますか?なお、私の理解としては、雇用保険の制度設計がそうなっているから。もう1歩踏み込むと、雇用保険というのは労働者と企業を守るための保険なので、企業に雇用の継続性を保証してあげるためにこの制度設計になっている、という理解です。ここまで分かって「非常識だ!」と言うのなら構いませんが、自分と直接的に関係しない理由で人様に非常識だのなんだのってよく言えるなぁと思います。

話を戻します。

問題は2点目、保育園です。

復職するつもりで保育園の申込をしてしまったならば、復職するしかありません。自治体によって違うかもしれませんが、復職後2週間以内に復職証明書を出す必要があります。

しかし、意外と、復職証明書を出せずに、「実は転職してました」という人はときどきいるそうですね。

私の体験談ですが、復職予定で保育園を申し込んで入所が決まったあと、会社と復職条件がすりあわず、それを理由に退職を考えている、と区役所に相談に行きました。(もともと合意していた配置先と時短勤務適用が、後からNGだと判明し、退職を考えていました。)

区役所の窓口のおばさんには

「退園になります」

と一蹴されました。せめて、なんでいきなり退職を考えているのか事情くらい聞いてくれるのかと思いましたが、何も聞かれませんでした。

おばさんの圧力にパニックになりつつも、転職しても退園にならなかった事例を聞いたんですけど…とごにょごにょ言ってみると、担当に確認します、と。

結果、区役所からは

「本来なら退園だが、転職後も同じ勤務時間で働くなら退園にならないよう配慮する」

という旨の説明を受けました。やっぱりどうにかしてくれるんですね。

区役所としては、入所がきまったお子さんを退園にすると保育園に迷惑がかかるため避けたいとおっしゃっており、極力保育園に迷惑をかけたくないようでした。自治体によって対応は様々かと思いますが、できるだけ退園にならないようにやはり配慮はしてくれそうです。

ただ、「同じ勤務時間」以外にも「最低賃金以上の収入を得ていること」という条件がありました。ですので、転職なら問題ないのですが、フリーランスを始めます、とか、法人を作ります、とかではだめだということですね。

私は打たれ弱いので、おばさんの圧力に屈し、もうそのときは退職をあきらめました…(苦笑)ですが、本当に復職がしんどくて退職を決めた人は自治体に相談してみると良いと思います。

ちなみに、保育園入所を申し込んだ後ではなく、申し込む前に、保育が必要な理由を「就労」→「求職」に変えて、新しい勤務先を決めてからまた保育園を申し込んだ方がおすすめです。区役所としても利用調整の後に退職を申し出られるよりはマシなので、怒られ度は低くて済みます。求職要件で保育園に入れるのは3ヶ月だけですので注意して、うまくスケジューリングできる場合は、区役所に相談のうえ検討してみてください。